“小型液晶ディスプレイの選び方と使い方”発売のご案内 (Page 1 / 1)

 “小型液晶ディスプレイの選び方と使い方”発売のご案内


■ ごあいさつ・・・


早いもので、私京谷豊が電子工作のホームページを開設してから 10年が過ぎようとしています。
最近では完成品である市販の電化製品がほとんどマイコン制御になるなど、一から個別部品を組み合わせる昔ながらの“電子工作”が入り込む余地が だんだん少なくなっている訳ですが、そんな中、半完成品である“パチンコ液晶”の解体部品がジャンク市場に出回るようになり、 これらをワンチップマイコンで制御したり、ビデオモニタとして活用するなど、別の楽しみ方が出てきました。
私のところに集まってきた多種多様な“パチンコ液晶”は、私に多くの楽しみを与えてくれましたが、同時に様々な技術をも 与えてくれたのです。 ホームページは格好の成果発表の場でもあった訳です。

今回、私のホームページがとある方の目にとまり、液晶ディスプレイに関連する書籍を企画中とのお話しをいただきました。 原稿執筆の きっかけを与えていただけたことは、光栄の極みであります。 2006年5月、ホームページ開設10年の節目として、記念すべき1ページを・・・

・  ・  ・  ・

■ 書籍の内容・・・


マイコンのシリアル・バスやデータ・バスで簡単に接続,制御できる!
小型液晶ディスプレイの選び方と使い方

トランジスタ技術編集部 編
B5変型判 240ページ
定価2,520円(税込)
ISBN4-7898-4121-9

2006年5月15日発行 (5月1日発売)
※イントロダクション,第1章を私京谷豊が執筆担当しました



目次

低価格化が進み品種が増えたLCDは組み込みの世界で大活躍する!
イントロダクション ますます注目される小型液晶ディスプレイ

 身の回りで活躍中!
   電卓,温度計,テスタなど
   一般家電製品
   ノート・パソコン
   プリンタやFAXなどの表示窓
   ディジタル複写機や複合機
   カー・オーディオやカー・ナビゲーション・システム
   ポータブル・ビデオ・カメラやDVDカム
   オシロスコープなどの測定器
   携帯電話
   公共交通機関

 もっと使おうLCD
   価格が安くなった
   出荷数は年々伸びている
   品種が増えた
   独自性のあるLCDがどんどん登場している

 LCDの基礎知識
   表示のバリエーションは無限の可能性をもつ
   光源を選ぶことができる
   色フィルタを重ねるとカラーLCDになる

 LCDを応用する際に知っておきたいこと
   LCDに直流を加えない
   LCDを見る角度や周囲温度で視認性が変化する
   表示画素が多いものは制御線がマトリックスになる
   周辺回路を組み込んだユニット形式が一般的

パラレル・バス/シリアル・バス/アナログRGB/ディジタルRGBなど
第1章 LCDへのビデオ・データのインターフェースあれこれ

 パラレル・バスで接続する
   ドット・マトリックス・キャラクタ・ディスプレイ・モジュール
   ワンチップ・マイコンで簡単に制御できる
   SC1602BSLB/BS*B(Sunlike Display Tech.)の接続方法
   ドット・マトリックス・グラフィック・ディスプレイ・モジュール
   ILM-1252G(インテグラル電子)への接続方法

 シリアル・バスで接続する
   インテリジェント・グラフィックLCD
   ITC-2432-035(インテグラル電子)の接続方法

 RGB信号で接続する
 アナログRGB接続のLCD
   NL3224AC35-10(NEC液晶テクノロジー)への接続方法
   LQ080T3AG01(シャープ)への接続方法

 ディジタルRGB接続のLCD
   NL6448BC20-08(NEC液晶テクノロジー)への接続方法

 LVDSインターフェースで接続する
   高速信号の伝送に向く
   LVDSインターフェースICによるLCDへの接続例
   AA121SL03(三菱電機)への接続方法

 産業用LCDの入手方法
   NEC液晶テクノロジー株式会社
   三菱電機株式会社
   京セラ株式会社
   シャープ株式会社

 コラム 「高圧注意!」バックライト・インバータのお話し

 コラム LCDを「素」で買うと…

アルファベット,カタカナ,記号,ユーザ定義文字を表示でき廉価
第2章 キャラクタ・ディスプレイ・モジュールの使い方

LCD駆動回路内臓マイコンに直結でき,安価,大量生産に向く
第3章 固定表示LCDの特徴と使い方

SRAMをリード/ライトするのと同じ感覚でLCDを制御できる
第4章 描画専用CPU付きグラフィックLCDの使い方

シリアル・パスを使いコマンドを送るだけで文字や画像を表示できる
第5章 描画コマンド方式のグラフィックLCDの使い方

赤外線脈波計を作りながら学ぶ
第6章 RAM付きグラフィックLCDの使い方

文字を映し出すしくみから高解像度を実現する技術まで
第7章 LCDの表示原理

RGB画素のON/OFFと明るさ調整が肝
第8章 LCDにおける色表現のしくみ

液晶マトリックスを駆動し文字や画像を映し出す
第9章 LCDドライバICの動作と役割

少ない本数でも安定して伝送できるので,解像度の高いLCDに向く
第10章 LVDSインターフェース活用のススメ

※第2章以降の詳細目次は省略させていただきました


・ ・ ・


CQ出版株式会社の書籍情報ページへ
 第2章以降の詳細目次および販売店情報はこちらへ

・ ・ ・



2006/04/30 Yutaka Kyotani

トップメニューへ